創業36年!石川県最古のインド料理店「ホットハウス」がゴーゴーカレーに仲間入りしました!
あまり知られてませんが、人口比率でカレー屋件数全国1位の石川県。
金沢カレーのお店が多いのも事実ですが、実はインド料理の歴史も地方にしては古いんです。
それは、創業36年の「ホットハウス」のおかげ。
石川県じゃ知らない人はいない老舗のインド料理屋さん。
伝え聞いたところそれは、ただ単純な話。ある日本人がインド人留学生達に働く場を与えたいという良心からできたお店。
そんなほっとするホットハウス。安定のホットハウス、あって当然のホットハウス。
みんながそう思っていたんですが、なんと「ホットハウスがゴーゴーカレーに仲間入り!」という噂が少し前に石川県を駆け抜け、どういうこと?っと気になって、気になって。
歴史も古く全国でも行かれた方も多いと思いますのでレポートしてきました!
ほいっと到着! 金沢市郊外にある「ホットハウス」。
アラフォーぐらいの方は、こちらのお店よりも金沢の中心街、竪町商店街の時が思い入れがある人も多いかな。今じゃ当然ですが、外から見えるようインド人がタンドールで調理する店構えで、20年前はそれだけを見に来る人もいましたね。
って脱線しましたが、初見の方には当然分からないのですが、半年前に比べ、なんだか赤や黄色で華やかになってて「伝説のチキンテッカ」の看板もなかったんです。
っていうか、まだ半信半疑? ホットハウスがあのホットハウスなだけに半信半疑。というわけで、いざ中へ入ってみました。
中は自分も何度も来ているだけあってだいたい同じ感じでしたが、ちょいちょい違和感。
特に以前はほぼインド人だけのスタッフでしたが、料理人はインド人ですがホールスタッフは日本人になっていました。
ただメニューを見る限りはほぼ「ホットハウス」のメニューのまま。
人気のマサラ系やムガール系もそのままでした。なんだかホッと。
ホットハウスなだけにね!
そしてスタッフに薦められておすすめの「スペシャルセット」を注文しました!
スペシャルセット 1200円
こちらが昔っから撮影泣かせのホットハウス名物のスペシャルセット!
ターリーの横幅が大きすぎて、入らないんですよねー。
といいますか、約20年近く前に初めてこのセット見た時にビックリした思い出があります。
今じゃさほどですが、昔こんなセットを出すお店なかったですもんねー。
インド料理屋さん自体少なかったですし、石川県民のインドカレー好きにはバイブルなセットなんです。
セットには本日のカレー3種、タンドリー料理1品(写真はレシミカバブのハーフ)、サフランライスとナン、そしてヨーグルトですね!
これも20年前に見た時にビックリした記憶が!
今と違って情報もなくてヨーグルトがカレーに合うとか全く何も知らなくって、
普通に食べたら全く甘くなくって!?
デザートじゃないの?って思った人が多かったです。
聞くと「カレー辛カッタラ混ゼテミテネ。」って教えてくれたんです。
そして、なにより
ホットハウスの味のまま!
それが一番気になった所ですね!
大きく変わった所と言えば、サラダバーやドリンクバーができたことですね。
でも、なんでゴーゴーカレーに仲間入りの噂ってなんだったんだろう?っと
お店の方に聞いてみたら、なんでここに?
なななんと! テレビでおなじみの
ゴーゴーカレーの宮森宏和社長がお店にいらっしゃったので直接詳細を聞くことができました!
なんと、「ホットハウス」さん、実はお店を閉店される話になっていたそうです。
で、宮森さんが学生時代に何度も来ていた「ホットハウス」が食べられなくなるのはとても勿体ないとのことで、経営を引き継いだそうです。
なんと、とってもとってもありがたい話でした!
別にゴーゴーカレーになるとか、お店の内容が変わるとかではなくて「ホットハウスを残したい」ということなんで、メニューも味も当然そのままです。
逆にお客様のご意見を取り入れ、サラダバーやドリンクバーを取り入れたんだそうです。
なんで「ゴーゴーカレーに仲間入り」の謎は解けました。
石川県の最古のインド料理店「ホットハウス」。
まさかそんなことになってたとは!
ありがたいことに、その味はまだまだ食べることができそうですね!
石川県に来られたら金沢カレーもオススメですが、
石川県最古のインド料理店「ホットハウス」もオススメですよ。
ちなみに宮森宏和社長はそのまま北陸新幹線で東京に帰るそうです。
なんて偶然!
紹介しているブログはこちら!
http://blog.hokuriku-curry.com/?eid=1920
紹介しているお店はこちら!
- 印度料理の店 HotHouse 西泉店
- インド料理 北陸鉄道石川線 西泉駅 徒歩11分
※このお店のページは現在ご利用いただけません