目にも鮮やかな新緑の季節…
そんな緑を眺めていると、ふと抹茶スイーツが食べたくなります。
今回は新茶の季節という事で、
京都で頂ける「抹茶パンケーキ5選」
ご紹介します!
京都らしい、甘味づくしの抹茶パンケーキ mog京都三条店
まずは大阪京都に計三店舗お店を構えるmogさんから。
京都店限定
「大納言小豆と塩生クリームの宇治抹茶パンケーキ」
相変わらず、表面がツルッとマットな焼き目(о´∀`о)
抹茶の色味も損なわれていません。
パンケーキが三段で、その間にはしっかり抹茶アイスも隠れてますね。バニラアイスも。
あんこ&塩生クリームという共演者も忘れてはなりません。
サイドには抹茶の水羊羹?と串団子。金粉の乗った黒豆という贅沢三昧!
しかも仕上げに掛けるのが「温かいきな粉ソース」!
和のフルキャストがこれでもかこれでもかと攻めてきます。
しかしバラバラになってないのがすごい…どれも、どこをとってもザ・和。
紹介しているお店はこちら!
- パンケーキカフェ mog 京都三条店
- スイーツ 京阪本線三条駅 徒歩5分
※このお店のページは現在ご利用いただけません
抹茶の風味が濃いホットケーキ!茶乃逢(さのあ)
三条通りにある、お抹茶を使ったスイーツが味わえるカフェ、GREEN CAFE STYLE 茶乃逢(さのあ) 。
メニュー写真を見て、かなりの厚焼きだと思っていましたが、実際3cmはあります。
直径は10cmくらい。
とにかく生地がすんごい抹茶!
抹茶の風味と苦味がお口の中に広がります。
生地はややぽそぽそ固めながら、ふんわり感もあります。
ホットケーキというより粗めのパウンドケーキみたいな食感。
添付のあんこと抹茶ソフトクリームを付けて食べると、苦味が緩和されてちょうど良い甘みです。
シロップを付けると、粗めの生地にぐんぐん吸い込まれて、とっても良い食感になります。
お箸で頂くパンケーキ・うめぞの CAFE&GALLERY
うめぞのさんといえば、河原町にある老舗の甘味処。
そちらが烏丸でカフェとギャラリー形態を取られているのがこちら。
うめぞの CAFE&GALLERY。
まずはその淡い緑の美しさにうっとり。
そして、厚みにうっとり。
お箸が添えられています。
つまりはお箸で切れる…という事なのです。
その切り応えからして、シュワシュワ感が伝わります。
ふるふる……
お口の中でじゅんわ…と溶けます。
抹茶の香りはごくさりげなく、上に乗っているきな粉バター、黒糖シロップ、こしあんを付けて食べる
と完成します。
夏はかき氷もおススメですよ。
紹介しているお店はこちら!
元・銭湯で頂く抹茶ずくしのパンケーキ 嵯峨野湯(さがのゆ)
銭湯をリノベーションしたという嵯峨野湯さんは、所々銭湯時代の面影を残しながらも、
明るく開放的で、
まるでサンルームの様。
ふわぁ〜と抹茶の良い香りを振りまいてやって来たのは
新メニュー「抹茶づくしのパンケーキ」
焼いてしまうと茶色くなりがちなお抹茶ですが、綺麗な緑色を保っています。
黒蜜を掛けて。中には赤豆が入ってました。
こちらの生地はおからが練りこまれているから、しっとり&もっちり。
抹茶が練りこまれていることで、プレーン生地では若干感じるおからの風味もほとんど分かりません。
ちょっと塩気を効かせてあるクリームがよく合います。
黒蜜の中には赤豆が入ってました!
メニューには、プレーン生地&抹茶ソースというものがありますから、
二人以上で訪れた時は両方注文して半分ことか、
抹茶生地に抹茶ソースをかけて、とかやってみたいですね。
紹介しているお店はこちら!
- Cafe Style Resort SAGANO-YU (嵯峨野湯)
- カフェ
※このお店のページは現在ご利用いただけません
奇跡の抹茶パンケーキ!ほそつじいへえ
こちらは京都の手ぬぐいやさん「細辻伊兵衛」さんが手掛けるティールーム。
ムレスナの紅茶が頂けるのでも有名です。
斜め向かいに移転されてから新メニューが出来ました。
「奇跡の抹茶パンケーキ」
お値段なんと1836円!!
まん丸厚みのある生地に、生クリームとあんこが添えられて。
外見からは抹茶は感じられませんが、切ってみると・・・キレ~イな緑!
むち、むちとした噛み応えと共にお抹茶の香りが鼻に抜けます。
ちょっと贅沢したいときにおススメですよ。
紹介しているお店はこちら!
- ほそつじいへえ TEA HOUSE supported by MLESNA
- スイーツ 京阪本線祇園四条駅
※このお店のページは現在ご利用いただけません