大阪福島の「うどん 讃く」にて、毎月最終火曜日の早朝7時より「白祭り」開催中 !!!
まだ夜も明けやらぬ午前6時40分、大阪福島の「うどん 讃く」前
(写真は2015年1月27日火曜日撮影分)
どこからともなくうどんマニアが三々五々集結・・・・・・
そう、今朝は月に一度の「白祭り」が早朝7時より開催される日でありました。
もちろんうどんを食べた後は会社に出勤しますよ! (^^)v
「うどん 讃く」 のいつものうどんは、このように香味麦芽を練りこんで打たれていて、まるで蕎麦のような色をしていますが
そう!この日は月に一度(毎月最終火曜日)の「白祭り」、数量限定で「白いうどん」が食べられる日なんですよ。
(白いうどんだけではなく、ほかの色のうどんが食べられる月もあります)
定刻午前7時に暖簾があがって「白祭り」スタート!
券売機で「白祭り」用の食券390円を購入
月によっては原価率100%を超えるサンキュー価格の大盤振る舞い!
2015年1月27日火曜日の「白祭り」のスペシャルメニューは
「小豆鶏白湯うどん」
煮干しオイルが浮かび、ニンニクの芽とキャベツが入った熱いかけ出汁は、イリコ出汁と鶏白湯スープが良くマッチしていて、まるでラーメンスープの様な旨さです。
その鶏白湯スープが細目の白いうどんに良く絡んで実に旨し!
煮干粉がふりかかった小豆の煮豆が良いアクセントになっています。
2月24日火曜日の「白祭り」のスペシャルメニューは
「うっし~讃」
実は私、入院しておりまして、2月2日に無事退院したお祝いを兼ねての紅白のうどんを「うどん讃く」山本大将に「白祭り」の時に作っていただきました。
今回は紅白重ねうどんに、牛骨と牛タンのスープと鯛だしのダブルスープ、さらにめでたい鯛のお刺身に、芹のお浸しと牛肉玉ねぎのトッピング
丼の端には味変用の鯛だしでのばした柚子味噌がのっていて、名付けて「うっし~讃」だそうです!
感謝感謝の綺麗な紅白重ねうどん
牛肉は、ほんのり甘辛く味付けされていて肉の旨味がしっかりと味わえ美味しい!
鯛の刺身は軽く漬けにしてあり美味しいなぁ~ 早朝からお刺身いただくなんてめっちゃ贅沢ぅ~
あぁぁ 一杯欲しくなりますわ!(笑)
3月24日火曜日の「白祭り」のスペシャルメニューは
「釜玉ひじキーマ」
釜玉うどんに、ひじきペーストと牛タンスープ、おからを合わせた黒カレーをかけたうどんです。
今回のうどんは、いつもよりやや細目で滑らか、しなやかな白い麺。
ひじきペーストと牛タンスープにおからの入った旨味たっぷりのキーマカレーに絡めていただくと実に旨い!
麺を食べ終わり、白ごはんをいただき、もちろん残ったお出汁の中へ躊躇なくダイブ !!!
ネギと天かすをトッピングして 、あぁ~美味しかった~ 大満足 !!!
4月28日火曜日の「白祭り」のスペシャルメニューは
「皐月麺のハリハリつけ麺」
ヨモギを練りこんだ淡い緑色の麺が綺麗です。
もっちりとした冷たいうどんは、それだけで食べても美味しい!
豚肉、牛蒡、人参、白ネギなどなど具沢山で旨味たっぷりのつけ汁に浸けていただけば、めちゃめちゃ美味しい~♪
あぁ~うどん大盛でいただけば良かった!(笑)
5月26日火曜日の「白祭り」のスペシャルメニューは
「薫香うどん ひやかけ仕立て」
「茶の香」 「梅の香」 「緑の香」 「柚子の香」 「小麦の香」 「出汁の香」」 「海の香」
柚子を練り込んだうどんに、様々に香りを重ねて愉しめます !!! ヽ(^o^)丿
冷たいうどんに冷たいお出汁のひやかけうどん。
上に載っているのは「鱧天、梅肉と木の芽のせ」、「冬瓜」、「桜えび」 (「茶の香」 「梅の香」 「緑の香」 「海の香」)
冷たいお出汁は、鰹節や昆布などを水出しにてダシをとり、塩と醤油は使っていないそうです!
塩と醤油を使っていない分、ダシの濃度が高いのでしょうか? 旨味たっぷりで実に旨し !!! (「出汁の香」 「海の香」)
柚子を練りこんだやや平打ちの麺は、コシのある結構がっしり歯応えのあるうどんで、柚子の香良く旨い! (「柚子の香」 「小麦の香」)
上品な味付けがされた「冬瓜」、な、なんとほのかな抹茶の香がします! (「茶の香」)
大阪の初夏の味覚初物の「鱧天」上には梅肉と木の芽が乗っています。 (「梅の香」 「緑の香」 「海の香」)
あぁ~美味しかったぁ~! 大満足 !!!
6月の「白祭り」は、6月30日火曜日午前7時より
「白祭り」のスペシャルメニューは
「冷やし もめん」
一反木綿状のチュルッと口触りや喉越しの良い麺を、水出しの昆布や節、イリコなどによる三段仕込出汁で愉しめるそうですよ !!!
貴方も出勤前に、「ちょっと一杯」いかかですか!?