銀座は、老舗から新生まで様々なパン屋さんが集中しているエリアです。
天気の良い日ならば、あっと言う間に全部のお店が廻れますので、パン屋巡り初心者向けエリアでもあります。ショッピングの合間にちょこっと寄るもの楽しいですし、パンを持ってデパートの屋上で頂くもの楽しいかもしれませんね。
今回は、たくさんあるパン屋さんの中からおススメのお店をまとめてみました。
整理券が必要な名品パン「銀座のチョコブレッド」
銀座三越地下2階にある「ジョアン」の一番人気は、「銀座のチョコブレッド」。1日4回焼きあがる「銀座のチョコブレッド」は、販売時間の1時間前に配られる整理券が無いと買うことが出来ないほどの人気商品です。たっぷりと何層にも折り込まれたビターめのチョコが美味しいと、年令を問わず支持されています。
紹介しているお店はこちら!
店名:ジョアン
住所:東京都中央区銀座4−6−16 銀座三越 B2
電話番号:03-3561-6177
http://www.johan.co.jp/
フランスパンの神様「ビゴの店」の「スーリーペペ」
プランタン銀座地下2階にある「ビゴの店」は、「フランスパンの神様」と呼ばれているフィリップ・ビゴ氏のエスプリを引き継ぐ藤森シェフのお店。私のおススメ「スーリーペペ」(ねずみのクリームパン)は、とにかく可愛い。「バゲットといえばここ」と遠くから買いに来る人も多い名店。
紹介しているお店はこちら!
店名:ビゴの店
住所:東京都中央区銀座3-2-1 プランタン銀座本館 B2F
電話番号:03-3561-5205
http://bigot-tokyo.co.jp/index.aspx
銀座松屋の新生「ブレッドストーリー」
「ブレッドストーリー」は、銀座松屋地下1階に今秋オープンしたパン屋さんです。良質な国産小麦の美味しさを存分に楽しめるお店で、特にごはんのような甘みをもった「もち麦のパン」がオススメです。和風フレンチトーストの「パンペルデュ」(黒ごま・きなこ・素焚糖)も、おススメです(画像下)。
紹介しているお店はこちら!
店名:ブレッドストーリー
住所:東京都中央区銀座3-6-1 松屋銀座B1F
電話番号:03-6867-1177
http://www.andersen.co.jp/breadstory/
ワイン専門店で買えるワインに合う絶品パン「パネッツァ」
茨城にお店を構える「パネッツァ」のパンが銀座三越1階ワインショップ「カーヴ・フジキ」で買えます。イタリアで修行したシェフが薪窯で焼き上げるパンはワインとの相性ばっちりです。
紹介しているお店はこちら!
店名:カーヴ・フジキ
住所:東京都中央区銀座4-7-12(三越新館1F)
電話番号:03-6228-6111
http://www.ginzafujiki-wine.com/hpgen/HPB/categories/8565.html
「ポンパドウル銀座店」限定の「Raconter(ラコンテ)」
銀座7丁目、高級ブティックや高級料亭が並ぶエリアに在る「ポンパドウル銀座店」の限定商品「Raconter(ラコンテ)」。つやっと輝く黒い箱入りで、1週間程の日持ちがするので手土産としてもオススメです。
紹介しているお店はこちら!
店名:ポンパドウル銀座店
住所:東京都中央区銀座7-7-12 ニューコンパルビル1階
電話番号:03-5537-0840
http://www.pompadour.co.jp/
並ぶこと覚悟で「セントルザベーカリー」の絶品食パン
「セントル・ザ・ベーカリー」は、オープンから1年以上たった今も行列が耐えない人気店です。ここは、食パン専門店で「角食」「プルマン」「イギリス」の3種類のみです。
水を一切使わず自社の北海道美瑛放酪農場の乳精のみで焼き上げる食パンは、程よい食感と滑らかな口解けのよさが特徴です。バターも美味しいので一緒に購入するのをお勧めします。