あんこに白玉、黒蜜に寒天!そんなハーモニーを奏でる「あんみつ」は、日本のを代表する甘味の1つ。そこで今回は、各地の美味しいあんみつが食べられるお店をご紹介いたします。大きな白玉が乗ったあんみつや抹茶を存分に味わえるあんみつなど、食欲の秋はあんみつを食べに行きませんか?
~以下、オススメのお店ご紹介~
1.【神奈川・鎌倉】出来立てのホカホカ!立派な白玉がゴロっと入ったあんみつ『茶房 雲母』
2.【東京・六本木】白蜜と黒蜜が選べる昔ながらのあんみつ『虎屋菓寮 東京ミッドタウン店』
3.【京都・高台寺】京都らしさ全開!抹茶を存分に味わえるあんみつ『茶寮 都路里 高台寺店』
4.【東京・築地】オープンは朝7時!モーニングにあんみつが食べられる『天まめ』
1.【神奈川・鎌倉】出来立てのホカホカ!立派な白玉がゴロっと入ったあんみつ『茶房 雲母』
最初にご紹介するのは、鎌倉駅から徒歩7分のところにある『茶房 雲母』。人気メニューの「宇治白玉クリームあんみつ」は、できたてツヤツヤの白玉とあんこ、アイスクリームが乗った逸品。白玉はゴルフボールほどの大きさがありますが、ぺろりと食べられるほどの美味しさなのだとか。鎌倉散策の休憩に、あんみつを食べるのも良さそうですね♪
春の鎌倉散策に。人気茶房の白玉は、ふわもち食感が病みつき!
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/8428/?from_article
紹介しているお店はこちら!
2.【東京・六本木】白蜜と黒蜜が選べる昔ながらのあんみつ『虎屋菓寮 東京ミッドタウン店』
続いては、東京ミッドタウンの中にある『虎屋菓寮 東京ミッドタウン店』をご紹介します。こちらのお店でいただける昔ながらの「あんみつ」は、黒蜜か白蜜を選ぶことができます。老舗の和菓子店でいただけるあんみつ、ぜひ一度食べてみたいですね。
虎屋とTORAYA。六本木で2軒のとらやを食べ比べ!(2軒目で紹介)
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/7696/?from_article
紹介しているお店はこちら!
3.【京都・高台寺】京都らしさ全開!抹茶を存分に味わえるあんみつ『茶寮 都路里 高台寺店』
京都で味わっておきたいのが『茶寮 都路里 高台寺店』のあんみつ。抹茶パフェで有名なこちらのお店では、「あんみつ」もオススメ!抹茶アイスクリームに抹茶ゼリー、白玉に抹茶蜜と抹茶を思う存分楽しめるそうです。京都観光のついでに、抹茶を味わえるあんみつも食べに行きませんか?
京都に来たら是非!地元人オススメの絶品ひんやりスイーツ9選(2軒目で紹介)
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/6500/?from_article
紹介しているお店はこちら!
- 茶寮 都路里 高台寺店
- 和菓子
※このお店のページは現在ご利用いただけません
4.【東京・築地】オープンは朝7時!モーニングにあんみつが食べられる『天まめ』
最後に、東京・築地駅から徒歩2分のところにある甘味処『天まめ』をご紹介します。こちらの看板メニュー「てんまめ」は、歯切れの良くて弾力のある寒天の上に丁寧に煮られたお豆が乗った1品。波照間産の黒糖を煮詰めた黒蜜をかければ、お店のこだわりをより一層感じるとのこと。お店は朝7時からオープンしているので、モーニングにあんみつを楽しんでみてはいかがですか?
モーニングあんみつ!?こだわりの寒天でヘルシー朝ご飯@築地
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/5905/?from_article
紹介しているお店はこちら!
『チョットぐ』がリニューアル!記事とお店がまとめて保存可能に!
「ココ行ってみたい!」というお店を見つけたときには、ぐるなびのブックマークサービス『チョットぐ』が便利!
記事上部にあるフォークとスプーンの『チョットぐ』ボタンをクリックすると、記事とお店情報をまとめて保存することができるんです。ラーメンが食べたくなったときに見返せば、行きたいお店がすぐに見つかりますよ!
▼便利になった『チョットぐ』を見る▼
http://my.gnavi.co.jp/restaurant/?sc_mid=chtg_meci_180721