常に最新トレンドを発信し続ける東京。そんな東京には、歴史ある街の側面が見られる場所も多くあるんですよ。そこで今回は東京の歴史を感じさせる老舗の酒場をご紹介します。どの時代においても、庶民の楽しみは仕事の後の一杯。長年にわたって飲兵衛に愛されている酒場で飲む一杯は格別ですよ。
~以下、おすすめ店のご紹介~
1.【浅草】明治13年創業の酒場遺産『神谷バー』
2.【築地】働く市場人の朝処『磯野家』
3.【新宿】サッポロビール系列のフラッグシップ店!老舗ビヤホール『新宿ライオン会館』
4.【赤羽】飲兵衛の聖地で行列のできる人気居酒屋『まるます家 総本店』
5.【浅草】創業200年!江戸の風情を感じる『駒形どぜう』
1.【浅草】明治13年創業の酒場遺産『神谷バー』
年間2000軒はしご酒をする酒場案内人、塩見なゆさんいわく浅草の『神谷バー』は、明治13年創業の「酒場遺産」ともいえる存在だそう。当時、入手困難なブランデーの代わりに、薬草ベースで促成ブランデーを開発し、ハイカラの代名詞「電気」を名前につけた「電気ブラン」を誕生させて一躍人気店になりました。国の登録有形文化財に登録された店舗で、生ビールをチェイサーに電気ブランを、つまみには焼鳥を味わってみてはいかがでしょう。
▼記事を読む▼※1店舗目で紹介しています
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/11102/?from_article
紹介しているお店はこちら!
2.【築地】働く市場人の朝処『磯野家』
創業60年の老舗『磯野家』は築地場内にある食堂。土地柄、観光客向けに転身する店が増える中、昔からの変わらないスタイルを守っているそうです。東京の台所、築地ならではのメニューは、洋食や炒め物、汁ものなど。おすすめは新鮮なお刺身ですが、生鮭バター焼きもぜひ味わいたい一品とか。市場で働く人たちの飲み処として朝から大賑わい。午前中の光のなかで、飲む一杯は格別だそうです。営業は16時までなので行かれる際にはご注意を。
▼記事を読む▼※3店舗目で紹介しています
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/10730/?from_article
紹介しているお店はこちら!
- 磯野家
- 築地市場内の寿司! 都営大江戸線 築地市場駅 A1番出口 徒歩1分
※このお店のページは現在ご利用いただけません
3.【新宿】サッポロビール系列のフラッグシップ店!老舗ビヤホール『新宿ライオン会館』
巨大な繁華街新宿東口。ひときわ大きい『新宿ライオン会館』は、昭和12年創業の老舗ビヤホール。全国のサッポロビール系列ではフラッグシップ的な店舗でもあるそうです。昔ながらの一度で注ぐ独特な生ビールは、ガスが程よく抜けたマイルドな味わい。ビールはあまり飲めないという人でもたくさん飲めそうとのこと。広く開放的な店内で、みんながワイワイガヤガヤと、いつでも、まるでオクトーバフェスト状態だそうですよ。
▼記事を読む▼※3店舗目で紹介しています
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/10906/?from_article
紹介しているお店はこちら!
- ビヤホールライオン 新宿店
- 新宿老舗ビアホール JR 新宿駅 東口 徒歩3分
- 平均1,200円 平均3,500円
-
貯めたポイントは 楽天ポイント にも交換できる!ポイントを交換するには、ぐるなび会員にログインしてご利用ください。 ポイント交換の詳細についてはこちらをご確認ください。
-
-
- 住所
- 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-28-9B1
- MAP
-
- 営業時間
- 11:30~22:00
(L.O.21:30、ドリンクL.O.21:30)
2024年12月31日(火)、2025年1月1日(水)、2025年1月5日(日)11:30~21:00
金・土
11:30~23:00
(L.O.22:15、ドリンクL.O.22:30)
2024年12月28日(土)11:30~22:00
2025年1月3日(金)、4日(土)11:30~22:00
-
- 定休日
- 不定休日あり
★お席のみご予約の場合はAIレセプションでも対応します。「電話予約する」よりご連絡ください。(24時間対応)
4.【赤羽】飲兵衛の聖地で行列のできる人気居酒屋『まるます家 総本店』
東京、赤羽の一番街といえば、飲兵衛の聖地。その中で行列が絶えないのが『まるます家 総本店』。人気の老舗居酒屋です。名物料理は鰻料理。肝串は焼き上がりと同時に売り切れる人気だとか。肝吸い付きの鰻重「亀重」も〆に人気の一品。値段も2000円とリーズナブルですね。お客の身体のために、お酒は1人3杯まで、ジャンボ酎ハイは1リットルまでというルールがあるそうです。老舗ならではの“おもてなし”を感じますね。
▼記事を読む▼
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/11056/?from_article
紹介しているお店はこちら!
5.【浅草】創業200年!江戸の風情を感じる『駒形どぜう』
最後にご紹介する『駒形どぜう』は、1801年に江戸浅草にめし屋として誕生した創業200年の老舗。現在は江戸時代を思わせる出し桁造りです。看板のどぜう(どじょう)料理で、1番人気は「どぜうなべ」。丁寧な下ごしらえがされたどじょうは、泥臭くなく頭からまるごといただけるそう。隠れた主役は入れ放題の刻みねぎ。どじょうの旨みと割り下によく馴染じみ好相性とのこと。別注文でささがきごぼうの追加もおすすめだそうですよ。
▼記事を読む▼
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/11030/?from_article
紹介しているお店はこちら!
メシコレのinstagramをはじめました!
メシコレのinstagramを開設しました!
https://goo.gl/ZczgIz
メシコレ掲載店はもちろん、今話題になっている食通おすすめのグルメ情報をご紹介していきます♪
ぜひフォローしてみてくださいね!