クラフトビールと聞くと、皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか?ここ数年で飲めるお店も増え、コンビニエンスストアなどでも販売されるようになり身近なビールになってきていますよね。
そこで今回は、クラフトビールが楽しめるお店をまとめてみました。クラフトビールをご紹介いただいているgouさん(http://gou2016.blog.jp/)にクラフトビールについての解説や、おすすめの銘柄などもお伺いしていますので是非ご一読ください!
■クラフトビールとは?
●まずはじめに、クラフトビールの定義をお伺いできますか?
実は「クラフトビールとはこのようなものである」という、明確な定義はされていないんですよ。
そうはいっても、何かあるでしょう?といわれると思うので・・・(笑)そのヒントとなるものとして、アメリカのBrewers Association という団体の定義が参考になると思います。この団体では、クラフトビールの醸造者とは、「Small(生産量が小規模)」「Independent(独立している)」「Traditional(伝統的である)」という3つの条件を満たしていると定義されていますね。
確かにクラフトビールは、大手ビールメーカーと比べると生産量は圧倒的に少ないし、ビールに対する考え方も違う気がしますね。何よりも、クラフトビールの醸造者の方々からは、自分たちが作るビールに対する"こだわり"を強く感じる気がします!
また、醸造者の方々はもちろん、ビアバーの店員さん、ビアフェスやお店なのでクラフトビールを飲んでいるお客さんたちを見ていると皆さんとてもいい笑顔をしているし、「楽しいビール」なんじゃないかと思うんです。
ということで、クラフトビールとは「こだわりを持って作られた、様々な味わいの"楽しい"ビール」でしょうか。
■最近のクラフトビールの動向は?
●次に、最近のクラフトビールの動向を教えていただけますか?
以前は、「クラフトビール?あぁ、地ビールね。」と言い直されることも多かったのですが、最近はクラフトビールという言葉がすんなりと受け入れられるようになっているので、ブームといわれるところから少し先に進んだのかなという気がします。
仕事などで地方に行くときにはクラフトビールが飲めるお店を探すのですが、以前は1軒あれば御の字…というところばかりでした。でも最近は2,3軒はだいたいどこでも見つけることができますし、東京や大阪、札幌、福岡、名古屋などはハシゴをしても一晩どころか2~3日滞在しないと回れないくらいにクラフトビールが飲めるお店が増えています。
東京にはクラフトビールのお店がいくつもあると思われがちですが、実は新宿にはあまりクラフトビールが飲めるお店がなかったんですよ。でも、ここ1~2年で一気に増えたなと感じています。
新宿駅から徒歩2,3分のところに魅力的なクラフトビールのお店ができるなんて、想像もできませんでしたからね(笑)
また、ここ最近はクラフトビールが飲めるだけでなく、ほかにもアピールポイントのあるお店が増えてきていますね。牛タン料理や本格的なイタリアン、餃子などの料理とのマリアージュも楽しめるお店が増えていて、あまりクラフトビールを飲んだことがない人も誘いやすくなったのではないかと思います。
■クラフトビール初心者におすすめのビールは?
●クラフトビールはたくさん種類があるので、どの銘柄から飲んでみたらいいのか分からないというお声も良く聞きます。初心者の方におすすめの銘柄などがありましたら教えてください!
いざ言われるとなかなか難しいお題ですね・・・(笑)
7種類ほどピックアップしてみたので、好みに合いそうなものを試してみていただければと思います。
※詳細はブログ(http://gou2016.blog.jp/archives/12166)でも紹介しています
1.ベアレン クラシック(岩手県盛岡市)
岩手県のビールです。苦い中にも柔らかさを感じる味わいのビール。
大手のビールとの違いを感じやすいビールなのではないかと思います。
2.富士桜高原ビール ヴァイツェン(山梨県河口湖町)
小麦のビールです。爽やかな酸味とほのかな甘みを感じるビール。
ビールは苦い!っていうイメージを壊してくれるビールだと思います。
ちなみに、僕が初めてクラフトビールをクラフトビールとして意識して飲んだのは、この富士桜高原ビールのヴァイツェンでした。
3.サンクトガーレンの湘南ゴールド(神奈川県厚木市)
これ、4月ごろから発売されるサンクトガーレンのシーズナルビールなんですが、ぜひともお勧めしたいビールです。
皮の渋みのような苦みをほのかに感じる味わいは、大手のビールとは全く異なる味わいです。
4.志賀高原ビールのペールエール(長野県下高井郡)
ホップの華やかな柑橘系の香りと苦みを感じつつも、飲みやすい味わいのビールです。
5.ベアードビールのシングルテイクセッションエール(静岡県沼津市)
フルーティな中にもどこかドライな味わいを感じるビールです。
苦みもそこまで強くないので飲みやすい味わい。
ホップや酵母が違うとこうも違う…を感じてもらえるビールだと思います。
6.スワンレイクビールのポーター(新潟県阿賀野市)
黒ビールです。焦げた苦みがあるのに、どこか甘み感じる味わい。
今回お勧めするビールの中で黒ビールはこれだけですが、このビールは美味しいですよ。
7.志賀高原ビール 其の十(長野県下高井郡)
レモンというかグレープフルーツというか、そういう柑橘系のみずみずしい香りです。
口に含むとジューシーな味わいと、後に続く苦み。
ほんのり感じる甘さとそれを打ち消す苦み。この味わいは本当にたまらないんですよ!!!
1.【東京】ビールの味が全然違う!ウマ過ぎて思わずにやけるラガービールが飲める店
まずはじめにご紹介するのは、新宿御苑近くにある『Highbury-The Home of Beer-』です。店長がおすすめするのはイギリスのエールビールなのだそうで、必ず感動するであろう美味しさとのことですよ。ほかのお店ではなかなか飲めないクラフトビールも飲むことができるそうでなので、ビール好きなら是非一度は行ってみたいですね!
▼この記事を読む▼
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/9415/?from_article
紹介しているお店はこちら!
店名:ハイバリー
住所:東京都新宿区新宿1-17-5
電話番号:03-6273-2550
Facebookページ:https://ja-jp.facebook.com/highbury2016/
2.【東京】世界各地のビールが70種類以上!世界一周した夫婦が切り盛りするお店
続いては、世界各国のビールと料理が味わえるというお店をご紹介します。東京・御徒町から徒歩1分の『Hitch×kakeru ヒチカケ』は、世界47ヶ国をまわって料理とビールを学んだというご夫婦が切り盛りしているお店なのだとか。お店には、アメリカやヨーロッパのクラフトビールをはじめ、世界各国の70種類以上ものボトルビールが揃っていて、ビールマニアの方も満足できちゃいそうなラインナップとのことですよ!
▼この記事を読む▼
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/9232/?from_article
紹介しているお店はこちら!
店名:Hitch×kakeru ヒチカケ
住所:東京都 台東区上野6-2-2 ライフビル2F
電話番号:070-1305-1254
Facebookページ:https://www.facebook.com/hitchxkakeru/
3.【神奈川】こだわりの空間と品揃え!横浜で訪れたいクラフトビールのお店
続いては横浜にあるクラフトビールを楽しむための、完全禁煙のお店。『Craft Beer Bar』は完全禁煙で、取り扱っているビールの種類やグラスにもこだわりがあるのだそうですよ。横浜を訪れる時には、美味しいビールとおつまみを楽しみながら、贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
▼この記事を読む▼
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/7378/?from_article
紹介しているお店はこちら!
4.【福岡】中洲の夜景と共に!最大40種のクラフトビールを味わう福岡の隠れ家店
最後にご紹介するのは、福岡で必ず押さえておきたいというお店。『Good Beer Faucets Hakata』には、なんと最大40種類ものクラフトビールがあるのだとか。料理メニューも充実していて、川沿いのテラス席では中洲の夜景も一緒に楽しむことができるそうですよ。福岡でクラフトビールを飲むなら、絶対に外せないお店になりそうですね♪
▼この記事を読む▼
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/8582/?from_article
紹介しているお店はこちら!
- Goodbeer FAUCETS HAKATA
- ビアホール 地下鉄天神南駅 徒歩10分
※このお店のページは現在ご利用いただけません
メシコレのiPhoneアプリができました!
メシコレのiPhoneアプリが遂にリリースされました!
新着記事を閲覧できるだけでなく、「料理ジャンル別」や「外食シーン別」で、記事をサクサク検索できます。その他にも、アプリ限定のブックマーク機能や新着通知機能なども搭載していますよ。
Androidアプリもありますので、ぜひインストールしてみてください!
▼ダウンロードページはこちら!▼
iPhoneアプリ:https://goo.gl/HhpTFl
Andoridアプリ:https://goo.gl/ui4ADR