皆さん、自分の好きな料理の「聖地」ってどこかご存知ですか?
カレーやラーメン、お酒にパンなど、様々なジャンルごとに、実は「聖地」と呼ばれる場所が存在しています。
そこで今回は各ジャンルの聖地で、自らの足で食べ歩くマニア達が『ここに行くべき!』とおすすめするお店をご紹介いただきました。
ずっと行ってみたいと思っていたけどなかなか行く機会がなかった・・・という方、是非この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか?
1.カレーの聖地・神保町に変化あり!?2016年に登場した強力な新店3軒
まずは、2000軒以上のカレー屋を渡り歩いているというカレー細胞(H.Matsu)さん(http://currycell.blog.fc2.com/)にご紹介いただいた”カレーの聖地・神保町”に今年オープンした新店の記事から。神保町には数々のカレーの名店がありますが、今年はそのパワーバランスに異変を起こすほどの新店が次々と登場しているそうなのです!聖地の最新情報は必見ですよ!
▼この記事を読む▼
カレーの聖地・神保町に変化あり!?2016年に登場した強力な新店3軒
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/9713/?from_article
2.東京最強の激戦区!ラーメンの聖地「高田馬場」ジャンル別オススメ11軒
お次は、東京屈指のラーメン激戦区といわれる高田馬場でおすすめのお店をご紹介いただきました。TVチャンピオン第6回ラーメン王の山本剛志さん(http://ch.nicovideo.jp/ramen-magazine/blomaga)が味の傾向別に11軒のお店を詳しくレポートしてくださっています。きっとお気に入りの一杯が見つかるはずですよ!
▼この記事を読む▼
東京最強の激戦区!ラーメンの聖地「高田馬場」ジャンル別オススメ11軒
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/9733/?from_article
3.【2016年版】今ならまだ間に合う!築地場内で行っておくべきお店4軒
今年移転が予定されていた築地市場ですが、延期が決定したためもう少し築地場内市場が楽しめる!ということで、レポートしてくださったのはハンバーガーのみならず、築地のブログも書かれているTak@.さん(http://tsukiji.ldblog.jp/)。この時期しか食べられない『やじ満』の牡蠣ラーメンや、大行列で話題の『寿司 大』など、話題のお店の近況をご紹介いただいています!
▼この記事を読む▼
【2016年版】今ならまだ間に合う!築地場内で行っておくべきお店4軒
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/9794/?from_article
4.下町酒場の聖地といえば!ノンベエ達が愛して止まない「立石」の酒場5軒
年間2000軒もの酒場を巡っているという酒場案内人の塩見なゆさん(http://syupo.com/)には、下町酒場の聖地・立石でノンベエが愛して止まないお店を5軒ご紹介いただいています。東京で一番賑わうお店という『宇ち多゛』や、80年愛される鶏肉専門のお肉屋さん『鳥房』などノンベエなら一度は足を運んでみたいお店ばかりですよ!
▼この記事を読む▼
下町酒場の聖地といえば!ノンベエ達が愛して止まない「立石」の酒場5軒
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/9778/?from_article
5.本と喫茶店の聖地・神保町で厳選!マニアが何度も訪れている喫茶店6選
先ほどカレーの聖地としてご紹介した”神保町”は古書の街でも有名ですよね。年間約1000店ものカフェや喫茶店を巡っているミスター黒猫さん(http://mr-kuroneko.blog.jp/)曰く、神保町は喫茶店の聖地でもあるとのこと。今回は住所が「神田神保町」で、黒猫さんが何度も訪れているという喫茶店をご紹介いただいています。ウインナー珈琲を日本で初めて提供したお店や、盛り盛りナポリタンのお店まで魅力的なメニューが目白押しです♪
▼この記事を読む▼
本と喫茶店の聖地・神保町で厳選!マニアが何度も訪れている喫茶店6選
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/9688/?from_article
6.これぞ聖地!発祥の地・名古屋西部に集結する「台湾まぜそば」の名店5選
お次にご紹介するのは、名古屋の『麺屋はなび 高畑本店』が発祥の”台湾まぜそば”の聖地です。44都道府県のラーメンを食べ歩いているHASH-ROYALさん(http://hashroyal1217.blog.fc2.com/)に、名古屋市西部にある名店をご紹介いただきました。発祥の店はもちろん、名古屋つけ麺シーンの首領『つけ麺丸和 春田本店』が手がける一杯まで、各店の味わいを詳細にレポートいただいています!聖地巡礼の予習に是非いかがでしょうか?
▼この記事を読む▼
これぞ聖地!発祥の地・名古屋西部に集結する「台湾まぜそば」の名店5選
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/9676/?from_article
7.わざわざ行ってみる価値あり!パン好きの聖地「ツオップ」はパラダイス
都心の美味しいパン屋さんを巡っているパンキュレーターの紅子さん(http://plaza.rakuten.co.jp/ukkykumi/)には、”パンの聖地”と言われているという『ツオップ』について詳しくレポートいただいています。千葉県松戸市にあるこちらのお店は、8人しか入れないこぢんまりとしたお店なのだそうですが、毎日300種類のパンを焼いているのだとか。パン好きの方にはまさにパラダイス!とのことなので、詳しくは是非記事をご覧になってみてください!
▼この記事を読む▼
わざわざ行ってみる価値あり!パン好きの聖地「ツオップ」はパラダイス
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/9690/
8.全国の中華街を凌ぐ勢い!「池袋」で朝から晩まで本場中華を楽しめる3軒
みなさん、現地感たっぷりな中華が池袋で楽しめるお店があるというのをご存知でしたか?中華を日々食べ歩いているアイチー(愛吃)さん(http://www.facebook.com/tabichuka)曰く、各地の中華街を凌ぐ勢いを感じるというほど、たくさんのお店があるそうですよ。今回はそんな中でも朝・昼・夜とシーン別におすすめしたいお店をピックアップしていただいています。現地の味を池袋に堪能しに行ってみてはいかがでしょうか?
▼この記事を読む▼
全国の中華街を凌ぐ勢い!「池袋」で朝から晩まで本場中華を楽しめる3軒
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/9791/?from_article
9.総本山から注目の新鋭店まで!知っておくべき「横浜家系ラーメン」5軒
最後はラーメン研究家の石山勇人さん(https://twitter.com/hayato_ishiyama)の「横浜家系ラーメン」の始まりから現在までの歴史と共にご紹介いただいた知っておくべきお店の記事を。不動の家系総本山の『吉村家』から、家系ラーメンを全国に発信したという『六角家』など、厳選された5軒をご紹介いただいています。最近、家系ラーメン食べてないなぁという方も記事を読んだら食べたくなること間違いなしです!
▼この記事を読む▼
総本山から注目の新鋭店まで!知っておくべき「横浜家系ラーメン」5軒
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/9769/?from_article
▼これまでの特集も要チェック!
魚が旨い季節到来!日本人でよかったと痛感する至極の海鮮メニューまとめ
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/9802/?from_article
いつもの忘年会じゃつまらない!食通が幹事になったら選ぶ店5選 関西編
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/9683/?from_article
いつもの忘年会じゃつまらない!食通が幹事になったら選ぶ店9選~関東編
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/9649/?from_article
▼読み応え抜群の記事が満載!ピックアップ記事はこちら
https://mecicolle.gnavi.co.jp/cat1735/?from_article